とてもつらい肩甲骨のこりや腰痛を経験したから分かるほぐす方法や健康情報

  1. 身体とその構造
  2. 102 view

なぜ、損傷したところ以外が痛いのか?人体の神経は複雑すぎ!

image.png
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>

image.png人間が体を動かす時の指令は全て脳から出ます。

脳から脊髄にある中枢神経を通じて、手足に伸びる末梢神経へと指令が伝達されることで体が動かすことができます。

こりや痛みを感じるのは脳

<スポンサーリンク>




肩甲骨のこりや痛みを感じるのも脳です。知覚神経が刺激を受けると中枢神経から脳へと伝えられて、脳が判断。

そのため、刺激を起こしている箇所と別の部分が痛むことを「関連痛」といい、治療や診断にあたって気をつけなければいけません。

関連痛みが起きる原因は、神経が複雑に体の隅々に張り巡らされており、複数の部位に同じ神経が乗り入れていること。特に脊髄の通る脊柱まわりは関連痛が起きやすい。腰痛や肩甲骨のこりが起きている原因は首や肩の筋肉や骨の異常であるケースなども。

元々、人間の筋肉や骨は相互につながっており、一箇所でも動きに支障をきたすと全身に影響します。左足を痛めてかばっていると右足も痛めることは多いでしょう。背中の筋肉も同じですが、両手両足に比べてお互いの補完機能が高く、気づくのが遅れてこりや痛みがひどくなる症例は多い。

神経の分類

  • 中枢神経:脳および背骨の脊髄に存在し情報処理や指令を出す。
  • 末梢神経:体の知覚・運動を制御する体性神経系と内臓・血管などの自動的制御に関わる自律神経系に分けられる。さらに自律神経には交感神経と副交感神経がある。

東京都医学研・脳神経病理データベースに詳しく神経の説明と画像があります。神経のつながり具合や頸肩腕症候群などが起きる具体的な場所。脳と脊髄の画像などを見たい・知りたい方は下記の出典リンクからご覧下さい。

中枢神経系は大脳、脳幹、小脳、脊髄で構成され、そのうち大脳、脳幹、小脳をひとまとめに脳と言います。従って、中枢神経系は脳脊髄とも言い換えることができます。また、脳脊髄から出る枝ともいえる線維を末梢神経と総称します。大脳、脳幹から左右12対の脳神経が出て、脊髄からは左右31対の脊髄神経が出ています。東京都医学研:中枢神経と末梢神経

手足のしびれは、末梢神経への刺激で起こる。また、人間が都会生活を送り自然とのふれあいが減ったことやストレス増加などによってか自律神経が乱れて、自律神経失調症に悩むことも増えている。

ストレスが自律神経の乱れを呼ぶ

肩甲骨のこりは、筋肉が疲労し固くなることで血流悪化・末梢神経を圧迫することが大きな原因です。

身体とその構造の最近記事

  1. 食後に眠くなる。その理由は、胃液を薄めてしまう水分のとりすぎだったかも!

  2. なんと、疲れの正体は、身体よりも自律神経の中枢が原因だった!

  3. 筋膜は第二の骨格と呼ぶ重要な組織

  4. なぜ、損傷したところ以外が痛いのか?人体の神経は複雑すぎ!

  5. 関節は骨を靭帯で結びつける構造

<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>

関連記事

スポンサーリンク

肩甲骨のこりや腰痛を解消

当サイトの概要はこちら

身体の奥にあるインナーマッスルを鍼やマッサージでほぐそう。近年、パソコンやスマートフォンの普及で肩甲骨のこりに悩む人が増えています。

円皮鍼でこりを解消しよう!

▼痛いところに貼るだけ!自分でできる円皮鍼。

>>筆者のひ鍼レビューはこちら 肩甲骨や腰痛は深層筋のこりが一因です。

▼女性の大敵・冷えに効果的!あのよもぎ蒸しを自宅で手軽に試すことが出来ます♪

よもぎ温座パット(よもぎ優草パットおまけ付き)

>>よもぎパッドおためしレビューはこちら

鍼灸に関するアンケート

鍼灸治療を受けたことがありますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...
PAGE TOP